公開日:
|
更新日:
バリアフリーでコンパクトな住まいとして、平屋の家が人気を集めています。しかし、平屋の家は夏は暑く冬は寒いというイメージがある方も多いでしょう。今回は、平屋の家が暑い・寒いと感じる原因と平屋の家の暑さ・寒さ対策について紹介します。
平屋は屋根から伝わった熱がすぐに室内に届くため、暑さを感じやすくなります。一般的に2階建ての家では2階の部屋の方が暑いと感じるのも同じ原理です。平屋は屋根面積が広い場合が多く、その分日差しから熱を受け取りやすいともいえるでしょう。
外からの熱を建物へ伝えることを輻射熱といいます。輻射熱は温度の高い場所から低い場所へと移動する性質や、空気や水を通過するという性質があります。輻射熱による暑さを予防するには、断熱材に加えて遮熱材を併用することで対策できます。
風通しの良くない家は熱がこもりやすく、室内の温度が上がりやすい傾向があります。冷たい空気は下にたまりやすく暖かい空気は上に行く性質があるため、家を建てる際は窓の位置を工夫して風の抜け道を設定すると効率のよい換気環境を作ることができます。
2階建ての建物の場合は換気効率の良い窓の設置ができますが、1階建ての平屋ではどうしても空気が滞りがちになってしまうのです。単に窓を増やすだけでは風の通りは改善されないため、熱がこもりやすく暑いと感じる家になってしまいます。
日当たりが悪い家は採光によって部屋を暖めることができないため、寒さを感じる原因となります。2階建ての場合、1階の採光が難しくても2階で明かりを確保することができます。吹き抜けを利用して採光の良い部屋を作ることもできるでしょう。しかし、1階しかない場合は光の確保が難しく、とくに部屋の中心に行くほど明かりは届きにくくなるでしょう。
床面積が広くなる平屋の場合、床下からの冷気で寒さを感じやすくなります。床下からの冷気を感じる家は底冷えする住まいになる可能性があります。地面に接している面が広ければ広いほど、床下から冷気が入り込みやすくなってしまうのです。
床下の冷気を解消するために、床暖房を導入する人も多いでしょう。しかし、床暖房は暖まるまでに時間がかかるため、すぐに部屋全体を暖めることはできません。
断熱性をしっかり確保することが暑さ対策として有効です。壁や床はもちろん、天井にも断熱材を使用し、断熱性能を高めましょう。断熱性能を高めるのであれば、建材には無垢材がおすすめです。無垢材自体が断熱性能に優れているため、外部からの熱や冷気を室内に伝えずに部屋の温度を一定に保つ効果が期待できます。窓も熱や冷気が出入りしやすい場所です。断熱性能に優れた樹脂窓や二重ガラスの窓がおすすめです。
近年は断熱性能の高い家が一般的になってきていますが、平屋の家の場合は特にこだわりたい部分です。できるだけ断熱効果の高い素材を選んで、断熱性能を上げていきましょう。
足元からの冷気を防ぐためには床暖房を設置しましょう。足元が暖かければ、体全体もそれほど寒さを感じにくくなります。設置に費用はかかりますが、快適に過ごすためには最初から導入しておくのがおすすめです。特に寒冷地帯では床暖房は必須といえます。
ただし、床暖房ではすぐに部屋全体を暖めることはできません。朝は床暖房のタイマーを利用するなどして、快適に過ごせるよう工夫してみてください。
No.1
引用元:マイトレジャー
http://www.mytre.jp/works/works011/index.html
施工実績
210棟
※2016年度
坪単価
45.0万円〜55.0万円
No.2
引用元:サンキホーム
https://www.sankihome.co.jp/construct/detail19.php
施工実績
40棟
※2016年度
坪単価
50.0万円〜100.0万円
No.3
引用元:ホームスタイリング
https://www.home-styling.co.jp/gallery/n030/
施工実績
32棟
※2017年度
坪単価
65.0万円〜95.0万円
※2020年10月時点で、SUUMOに年間の施工実績と坪単価が記載されている湘南エリアの工務店を、施工実績の豊富な順、坪単価が安い順に掲載しています。