公開日:
更新日:

塩害対策

神奈川県の湘南エリアは、目の前には海、背後には山といった恵まれた自然環境が魅力。そんな環境だからこそ、メリットもあればデメリットもあるのは当然です。

家を建てる前に、または住み始める前に考えておきたい、塩害や風害など湘南ならではの問題について考えておきましょう。

湘南エリアの塩害

海沿いの土地で最も問題となるのは、やはり塩の害でしょう。海からの塩分によって金属がさびてしまい、住宅へ深刻な害を与えてしまうことがあります。

一番注意すべきは、屋根や外壁などで金属を使用している部分が腐食しやすいこと。

湘南エリアで施工するほぼすべての工務店は、この塩害による腐食を防ぐために、外壁や屋根、デッキやテラスなどにはさびにくい素材を用いることが基本となっています。

湘南エリアの砂害

砂浜の目の前の土地では、風の強い日に窓を開けていると、家の中が砂だらけになってしまうことがあります。

海の砂は細かいので、気密性の高いサッシを閉めていても隙間から入って来ることもありますし、サッシのレールが摩耗してしまうこともあります。

湘南エリアの風害

湘南エリアで意外と悩まされるのが、強い風の害。洗濯物が飛んでしまう、といった程度の問題ならまだいいと言えます。

しかし、台風などの暴風の時に、飛んできたものでガラスや外壁が傷ついてしまったり、思わぬ被害が出ることもあります。

湘南エリアの害を対策するには

建築前の対策

海沿いの土地で住宅を建てようと思ったら、まずは塩害への対策を考えた素材選びを。

外壁や屋根、サッシなどはさびにくいアルミニウム、ガルバリウム鋼板などを採用するよう、工務店からも提案されることでしょう。

海の目の前のお宅の場合は、潮風で洗濯物がしっとりしてしまうことも多いので、屋内に物干しスペースを設けるなどの対策も考えましょう。

屋外に設置する給湯器やエアコンの室外機などの設備は、耐塩害仕様のものもありますので、工務店や業者に相談してみるといいですね。

風害や砂害に対しては、強化ガラスや気密性の高いサッシを選ぶなどの対策も必要。

ライフスタイルに合わせて、雨戸やシャッターを設置することも検討しましょう。

住み始めてからの対策

いくら塩害対策でアルミニウムのサッシやエクステリアを採用しても、必ずさびないとは言い切れません。

台風などの後には、外壁や窓に付着した塩をまめに水で洗い流すように心がけましょう。

飛んでくる塩や砂で窓ガラスが汚れることは日常茶飯事なので、窓ふきがルーティンになることを想定しておくべきですね。

施工実績×参考価格で見る!
湘南エリアの
注文住宅会社3選

No.1

マイトレジャー
マイトレジャー

引用元:マイトレジャー
http://www.mytre.jp/works/works011/index.html

施工実績

210

※2016年度

坪単価

                       

45.0万円〜55.0万円

No.2

サンキホーム
サンキホーム

引用元:サンキホーム
https://www.sankihome.co.jp/construct/detail19.php

施工実績

40

※2016年度

坪単価

                       

50.0万円〜100.0万円

No.3

ホームスタイリング
ホームスタイリング

引用元:ホームスタイリング
https://www.home-styling.co.jp/gallery/n030/

施工実績

32

※2017年度

坪単価

                       

65.0万円〜95.0万円

※2020年10月時点で、SUUMOに年間の施工実績と坪単価が記載されている湘南エリアの工務店を、施工実績の豊富な順、坪単価が安い順に掲載しています。

施工実績×参考価格で見る!
湘南エリアの
注文住宅会社3選

No.1

マイトレジャー

施工実績

210

※2016年度

坪単価

38.0万円〜
68.0万円

No.2

サンキホーム

施工実績

40

※2016年度

坪単価

50.0万円〜
80.0万円

No.3

ホームスタイリング

施工実績

32

※2017年度

坪単価

59.7万円〜
90.4万円

※2020年10月時点で、SUUMOに年間の施工実績と坪単価が記載されている湘南エリアの工務店を、施工実績の豊富な順、坪単価が安い順に掲載しています。